先日初めて「楽天西友ネットスーパー」というサービスを利用してみました。
本日は、ネットスーパーを使ったことがないけど、使ってみようか迷っている方に向けた記事を書かせていただきます。
メリット
とにかく楽
お米や牛乳、朝食のジュースが必要に迫られて重なった時は地獄ですよね。
そんな時だって、持ち帰りの大変さを心配する必要がありません。
クリックだけでどんなに重くても玄関まで配達してくれます。

ITには弱いですが、私の親にも教えたいと思いました。
衝動買いがなくなる
買い物にメモを持って行く人は多いと思いますが、それでもスーパー内を歩いていると
「あっ、こんな新商品出たんだ!美味しそう!!買っちゃおう〜」
みたいなことは少なからずあると思います。
ネットスーパーでは基本的にテキストボックスに探したい商品を入力して検索をするか、カテゴリから辿って商品を探し出すの方法のどちらかを取るはずです。
そうすると必然的に誘惑は少なくなりますので、買う予定もなかった商品を買うことは減るでしょう。
様々なポイントが貯まる
「楽天西友ネットスーパー」と「イトーヨーカドーネットスーパー」はANAマイレージモールとリンクしています。
そのため、ANAマイレージモール経由で買い物をするとANAマイルが貯まります。
私が知っている実店舗を構えたお店では、クレジットカードのポイントもしくはスーパーのポイントカード(この場合は現金払い限定というのが多い)のポイントしか貯めることはできませんでしたが、ネットスーパーであれば、
- クレカポイント
- 楽天ポイントやnanacoポイント
- マイル
の3つを一気貯めることができるのでとってもお得に感じます。

陸マイラーの私にとってはANAマイルが貯まるというのはとても嬉しいです。
デメリット
正直私はデメリットと思うことはなかったのですが、一般論を含めてあげさせていただきます。
配送料がかかる(場合により)
送料がかかります。
配送料がかかったとしても費用対効果は良すぎると思いますが、
しかし、一定額以上を購入すると無料になります。
楽天西友の場合、私の時は5,500円分購入すると送料が無料でした。
生鮮食品を選びたい人には向いていない
はじめに言っておきますが、「選びたい人には向いていない」というだけであって、悪い物が届くという意味ではありません。
むしろ素人が選ぶよりまともな物が届くのではないかという印象です。
個人的な推測ですが、店側としては悪いものを届けてクレームになるくらいなら初めからいいものを届けた方がいいに決まっていますので、生鮮食品の目利きに関してはそれなりに能力の高い人材を使っているのではないかと思っています。
というのも実際に私はバナナとかキュウリとか頼みましたが、バナナも潰れて黒くなっていることはありませんでしたし、キュウリも棘がしっかりあって鮮度が良さそうなものでした。
裏技発見!
私はこんな鳥もも肉を3つ注文しました。
はいここで疑問です。

パックで売っている鳥もも肉って、きっちり全てが260gか??
これが実際にどうなったかといいますと、、
そりゃそうですよね。
肉には個体差があります。
今回は、260gより多いものが3つ届きました(最高では100g以上重いのすらあります)。
でもちょっとまてよ???
ってことは注文より勝手に高くなってるのか???
しかし、請求明細を見てみると!?
料金の加算は一切なし!!!!!
実店舗で買うより159円(税抜き)得をしました。
お得過ぎませんか?
西友さん、このシステム大丈夫ですか?笑
楽天西友かイトーヨーカードが私のおすすめ
楽天西友が向いている人
- 楽天のマイルを貯めている
- とにかく安さにこだわる
イトーヨーカドーが向いている人
- nanacoポイントを貯めている
- 鮮度にこだわりたい方(西友が悪いというわけではありませんが)
まとめ
ネットスーパーの存在を知ってはいましたが、こんなに便利なものだとは知りませんでした。
あなたも一度、話のタネに試してみてはいかがでしょうか?
本当に感動しますよ。
コメント