皆さんは持っているでしょうか。
マイナンバーカードを。
マイナンバーカードがこの世に誕生した時は全く興味がなかったけれど、会社を辞めて自営業になったら必須でした。
税務署に行くのが嫌とかではなくて、IT企業出身、ネット好きなんで、確定申告はネットやりたい!
さて、役所に行けばすぐにもらえるのかと思ったら意外とそうではありませんでした。
どれくらいで手に入る?
まず、大切なことを言っておきます。
申請から交付まで1ヶ月ほどかかります。
公式でもそう案内されていますし、私も今日交付を受けましたがちょうど1ヶ月でした。
確定申告時期とかは混んでもう少し伸びる可能性も考えられます。
交付時すら予約が必要で、スケジュールが合わないとどんどん先になってしまいます。
なので、「もうすぐ確定申告だ。マイナンバーカードが必要だ」と思ってこの記事を見られた方は、今すぐ行動に移しましょう!!
どうやったら手に入る?(申請方法)
私は結構仕組みを理解するのが早い方だとは自負しているのですが、この件についてはなかなか理解できませんでした。
公式HP、もう少しわかりやすくした方がいいのではないかと思います。
(この記事が少しでも迷われている方の助けになれば幸いです!)
申請方法はいくつかあります。
郵便による申請
少なくとも皆さんが持っているであろう「通知カード」。
この通知カードが届いた時に実はハガキがついているんです。
交付申請書っていうみたいです。
このハガキを利用して申請をします。
私はハガキを捨てていたのでこの方法は取れませんでした。
パソコンによる申請
オンライン申請サイトがあるのでそこから必要情報を入力し申請をします。
ただこれには交付申請書に書いてある申請書IDというものが必要らしく、この方法も私は取れませんでした。
全部ネットで済ませたい派なので残念でした。
スマホによる申請
スマホでできると聞いただけで、スマホのカメラを使って簡単に申請ができるんだろうなとわかります。
しかし残念ながらこちらも交付申請書にQRコードがあるらしく、それが無いとこの方法も無理です。
交付申請書、長年保管している人なんてそんなにいるの!?!?
まちなかの証明用写真機からの申請
これはちょっと手間がかかりそうですが、写真機から申請できるということは写真を綺麗にとれるのでなかなか悪くはなさそうです。
マイナンバーカードは本人確認証になりますから。
昔はそのために原付とったり、車乗らないのに免許の更新し続けたりしていましたからね。
マイナンバーカードは無料なのでいい時代ですよね。
話がそれてしまいましたが、この申請にも交付申請書のQRコードが必要です。
厳重とは言え、なかなかスマートではない気が。。
以上が公式で案内されている申請方法です。
「え?じゃあ交付申請書捨ててしまったら申請できないの?」
そういう疑問が出てきます。
HPがわかりづらいので、私はここで少し止まってしまいました。
私がとった申請方法
さて、マイナンバーカードを諦めようか。
そんなことは絶対ありえないですよね。どう考えても。
必ず申請方法があるはずです。
郵便による申請方法のところに個人番号カード交付申請書を無くされた方へというのがあります。
ユニークな情報のない交付申請書をHPからダウンロードして記載して郵送するという仕組みです。
※後納郵便で郵送できるので郵便代がかからなくてなかなかGOOD!!
通知カードをなくしてしまった方へ
手書きの申請書があるといっても、そこに個人番号を書くことになっています。
さすがに、ハガキと違って捨ててしまう方は少数かもしれませんが、個人番号がわからないと申請することができません。
その方は役所に行って再交付を受けてください。
プリンターがあると便利!
あとは申請書に必要情報を記載して郵送すればOKです。
けれど申請書の印刷、封筒の印刷、そして写真の印刷があります。
最近はコンビニをプリンタ代わりにできなくもないですが、やっぱり一家に一台、とくにフリーランスはプリンタがあると便利です。
ネットで買った領収書とかも忘れないうちに印刷したいですからね。
この商品。安いし高機能だしオススメです。
あまり使う機会はありませんが、証明写真の印刷もできるんですよ!
家で証明写真が印刷できるなんて感動しました!
一ヶ月後。いよいよ交付。
HPに一ヶ月と書いてある場合、結構それより早くなりますが、ちょうど一ヶ月でした。
なので先ほども言った通り、あなたが見ている現在が年始であればすぐに申請すべきです!!
交付は役所に取りに行く必要があります。
書留とかで送ってくれればいいんですけど、暗証番号設定とか説明とか色々あるのでしょうがないですかね。
さて、役所に電話をして予約をします。
どこの役所も休日はダメだと思います。
それもあるので急いだ方がいいですね。
あと、窓口が専用です(私の場合)。
なので、一度に受けられるのが私の場合は2名まででした。
まとめ
さてまとめです。
わかってしまえば大したことない申請です。
ただ、本当に口すっぱく言いたいのが、
確定申告が近いなら、急いだ方がいいです!!
コメント