今日は格安SIMでLINE@(ラインアット)を使う方法を解説していきます。
裏技的な方法とか色々あるのですが、この記事では私が調べ考え抜いた上で最終的にとった方法をお伝えします。
LINE@とは?
LINE@は、ビジネスや情報発信に活用できる会社・事業者向けのLINEアカウントです。企業、ブランド、商品の魅力をお客様に発信するためのさまざまな機能が備わっています。
(LINE@公式ページより)
私は音楽教室を経営しているのですが、生徒(またはその保護者)との連絡手段にLINE@を利用しています。
LINE@を申し込むと、プライベートのLINEアカウントとは別のIDが作られます。
事業やっている方はプライベートのLINEアカウントを広範囲に晒したく無いと思いますので、安心だと思います。
消費者側としてもLINE@が相手なら連絡先を伝えていいかという気持ちになると思います。
しかし、通常のLINEアプリのように1対1のトークを行うためには年齢認証が必要となります。
年齢認証は通常3大キャリアの情報へアクセスするので格安SIMを利用していると不可能です。
格安SIMで年齢認証をするオススメの方法
結論から言います。
LINEモバイルを契約することです。
当たり前の話かもしれませんが、3大キャリア以外にも年齢認証が行える唯一の通信会社、それがLINEモバイルです。
LINEモバイルの月額が高かったり、使い勝手が悪いのであれば格安SIMオススメしませんが決してそうではありません。
もちろん私もLINEモバイルを契約しています。
MINEOからMNPしました。
(決してMINEOが悪かったわけではありませんが、LINEモバイルに変更するメリットは大きかったです。)
まとめ
無駄にめんどくさい努力をするより、さっさとLINEモバイルに変更した方がいいと私は思います。
私はLINE@で年齢認証に迫られてLINEモバイルに契約を変更しましたが、それ以外にも契約して良かったことはたくさんありました。
(本田翼ちゃんも可愛いですし!笑)

コメント