習慣化チャレンジについてです。
ブログの更新、筋トレ、英語学習を毎日続け100日が経過しました。
さて、本日はその中の「筋トレ」についてお話をしたいと思います。
100日間やっていたこと
高負荷のトレーニングを100日間毎日やっていたかというとそうではありません。
そもそも100日間毎日全力でトレーニングをしていたら、体はボロボロになるでしょう。
現時点の目標は「筋トレを習慣化すること」です。
筋肉をつけることを最終目標にはしていますが、まずは筋トレを習慣化することが大切だと思っています。
そう思わせてくれたのはなかやまきんに君さんのこの動画です。
100日間で生じた変化
日々の目標を「なにかしらのトレーニングを20回行う」に設定していました。
これをクリアできれば100点、クリアということになります。
この、100点を出し続ける行為を100日繰り返してきました。
最初はあまり深く考えずに腹筋をしたり、腕立てをしたりしていたのですが、最近になって変わったことがあります。
それは、トレーニングの質を意識し始めることになったことです。
ダンベルを使ってプレスをしたり、スクワットをするようになりました。
正直きついです。
しかし、助走があったからこそ、きついトレーニングができるようになってきたのだと思っています。
もちろん毎日はしていません。気が向いた時だけです。
習慣化できているか?
本当は、時には休みの日を入れたりしながらトレーニングするのが筋トレの定石なのかもしれませんが、休みを作ってしまうと辞めてしまいそうな気がしています。
習慣化するまでに21日や66日という目安がありますが、私の場合は100日間でも足りないと思っています。
というのも、寝る時間間近に筋トレをこなし「ギリギリセーフ」という日が今になっても結構ありますので、まだ目標を「毎日行うこと」から「最適なトレーニングを行う」にチェンジする時期ではないと思っています。
体に生じた変化
腹筋ががっちりしてきたかな?
胸が大きくなったかな? という感じです。
痩せ体質ですが、運動によって痩せることはありませんでした。
無酸素運動だからでしょうか。どちらかというと太ったのかな?という感じです。
誤差の範囲かもしれませんが、夏になるこの時期は例年いつも体重が落ちるのですが、今年は体重減少が見られないので、ベースが重くなったのでしょうか。
まぁ、言い訳に聞こえるかもしれませんが現時点の目標が「毎日続けること」ですので、体型の変化は今はそこまで求めていません。
しかし、日に日にトレーニングが軽く感じるようになってきているのは確かです。
筋肉が成長してきた証拠でしょうか。
今後について
例えば腹筋についてですが、角度をつけられるベンチを使っての腹筋すら楽勝になってきたので、トレーニング方法を変えていきたいと思います(質の向上へ少しずつシフト)。
自宅での腹筋トレーニングにはローラーを使うものが良いらしいので、近日中に下記商品を買います(意外と安い!)。
あと、寝る直前のトレーニングは色々な意味で良くないので昼間にトレーニングをするように意識を高めていきたいと思います。
最後に
100日という数字に到達できて、何より自分に自信がつきました。
いつも三日坊主になってしまう自分のことが嫌いでしたので、それを打破できたことは人生においてとても大きなことです。
三日坊主体質の方に何か言えるのであれば、「三日坊主になってしまうのはあなたの心が弱いせいではない。やり方が悪いせいだ」です。
ほとんどの人はスタートダッシュをしてしまいます。最初はテンションがあがっているので耐えられるのですが、人間は変化が嫌いな生き物ですので気づいたら今までの生活に戻ってしまいます。
なので、少しずつ挑戦するのが大事なポイントとなっています。
習慣化を成功させるための詳細は、以前に記事を書いていますのでそちらを参考にしていただけたら嬉しいです。



コメント