先日新しいwebサービスを公開しました。
多くの人に使ってもらうには検索に引っかかるようにしなければいけません。
SEO対策は外部リンクを増やすなどいろいろありますが、自分でできる(私の思う)最善の方法はGoogle Search Console(以下、「サーチコンソール」)を使用する方法だと思います。
Googleに
「このページ、認識しておいて!!」
とお願いすることができるのです。
まずは、サイトマップを作りサーチコンソールにアップロードしました。
これでGoogleは、私が作成した全ページのURLを持っているわけです。
しかし、サイトマップをアップロードすればOKというわけではなさそうな気がしました。
サイトマップのアップロードだけではダメな理由
試しに実験をしてみたのです。
今回作成したサイトはページ数が100ページ以上になります。
サイトマップアップロード後、約半分のページを別途インデックス登録リクエスト処理をしてみました。
インデックス登録についてはこちらの記事で説明しています↓
そして2日後、URL検査をしてみました。
まずはインデックス登録リクエストをしたページです。↓
インデックス登録をリクエストをしたおかげか、サイトマップをアップロードしたおかげかはこの時点ではわかりませんが、
URLはGoogleに登録されています
と表示されました。
検索結果の表示順番などはまた別問題になりますが、一応検索結果に表示される状態です。
さて、次にインデックス登録をしなかったページをURL検査してみました。↓
先ほどとはステータスが違います。
これではGoogle検索結果に表示されることはありません。
ということでは、やはり最初にお見せしたページがGoogleに登録された理由は「サイトマップをアップロードした」からではなく「インデックス登録をしたから」ということだと言っていいでしょう。
(試しに幾つかのページも確認しましたが、全く同じ結果でした。)
まとめ
急がないのであれば、サイトマップからGoogleが動いてくれるとは思いますが、いつになるかわかりません。
いち早く使っていただいてマネタイズしたいはずですので、サイトマップのアップロードだけではなく、インデックス登録リクエストもすべきだと思います。
今回、100以上あったのでとっても大変でした。。。
コメント