同じような悩みを持った方の参考になればと思い書きます。
ガレージに送り主不明のゴミが結構な頻度で舞いこんできます。
秋冬には大量の落ち葉も入ってきます。しかしそれは百歩譲ってそれはしょうがないと思っています。
しかし、駐車場の領収書、弁当の殻、コンドームの外フィルムまで入ってきて(使い古しのコンドームでなくて本当によかった)、マナーの悪い人間の対応をなんで関係ない私が対応をしなければいけないのか、本当に腹が立って仕方ありませんでした。
一軒家になんか住まなきゃよかった。
そんなことすら考えてしまいました。
網を張ったり、下の写真のようなフェンスの取り付けも検討しましたが、邪魔だし何より面倒です。
こんなのをつけたら隣人さんたちに、
「うちにはゴミを絶対に入れない!!」
というアピールになってしまいます。
うちのゴミが防げたとしてもそのゴミはいつかどこかの家には到達します。
近所付き合いは大切にしているので、悪評は避けたいところです。
結論
私は諦めることは嫌いですが、この問題ばかりは諦めが肝心だという結論に終着しました。
とはいっても自分が納得しないのは嫌なので、解決策としてゴミ箱を買うことにしました。
ゴミが舞い込んできたらすぐに捨てる。
「なんで他人のゴミを処理しなければいけないんだ!」とゴミ箱を買うまでは思っていましたが、ゴミを見つけてすぐにゴミ箱に捨てられる環境があると意外とスッキリしまいた。
私だけかもしれませんが、参考になれば真似してみてください。
ちょうどキッチンのゴミ箱が調子悪くて買い替えたかったところでした。
キッチンのをガレージに置いて、キッチンのゴミ箱を新しくしました。
キッチンのゴミ箱をいい物にするとだいぶ気持ちいい生活が送れますよ!

あとは、この本を読むと考え方が変わります。
大ベストセラー自己啓発書。とてもおすすめです。
コメント