DaVinci Resolveのサウンドライブラリは非常に便利ですね。
サウンドライブラリにBGMやら効果音やらのフォルダを追加しておけばいつでも引っ張ってくることができるので。
しかし、サウンドライブラリにフォルダを追加することは容易でも、フォルダを削除する方法が見つかりませんでした。
そこで今回はサウンドライブラリの再構築方法をご紹介します。

ちなみに、私が見つけた今回ご紹介する方法はかなりの力技です。オフィシャルなやり方を知っている方がいればコメントにて教えてください!
環境
使用OS:mac OS 10.15
バージョン:DaVinci Resolve 16
再構築方法
手順1:データベースの場所に行く
データベースの場所は
ライブラリ/Application Support/Blackmagic Design/DaVinci Resolve/Resolve Disk Database/Resolve Projects
の中にある
「SoundLib.db」というファイルです。
手順2:削除
そしてこのファイルを思い切って削除してしまいます。
手順3:新たに追加
DaVinci Resolveを再起動してから、再度サウンドライブラリを開くと
このように初期の状態に戻るので、音源が入っているフォルダを追加してあげてください。
まとめ
どこをググっても見つからなかったので、誰かの役に立てると思い記事を書かせていただきました。
いつかのバージョンアップで普通に対応できる日が来るとは思うのですが^^;
コメント
はじめまして。サウンドライブラリの使い方を教えてください。
サウンドが入っているフォルダーを選択すると、「3つのクリップが追加されました」というメッセージは出るものの、追加されたはずのクリップが見えません。
追加したのは、MP3形式のファイルです。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私も同じ経験がありました。
もっといい方法があれば…と思うのですが、検索窓に追加したファイル名を入れてみると出るはずです。
そのため、ファイルを追加する前に、ファイル名の頭にジャンル(例えば、「【BGM】」などと)入れておくと便利かもしれません。
ローカルデータベースのサウンドライブラリを試しに追加したあと該当箇所を削除できず、設定ファイルを削除しようと思ったところディレクトリが分からず困っていましたが、この記事のおかげで見つけることが出来ました。ありがとうございました。