こんにちは!
皆さんは最近トレーニング頑張っていますか?
私は、先週ようやくリングフィットアドベンチャーが手に入り、毎日楽しくトレーニングをしています。
ゲーム内で筋トレの知識も多く学べるのですが、やはりタンパク質の摂取は運動することと同等もしくはそれ以上に大切だということを再認識しました。
そこで今回は、コスパが最強のアルプロンのホエイプロテインの味を比較した結果を皆さんとシェアしたいと思います!
今回はAmazonの中で(プレーンを除いて)レビュー数TOP3のイチゴミルク風味、ココアミルク風味、チーズケーキ風味を実際に飲んでみた私の感想となります。
私のランキング
3位:チーズケーキ風味
一袋飲み切るのはできそうですが、正直いまいちでした。
若干「プロテインっぽい」というか、「あー、ジュースとはやっぱり違うな」と思ってしまい、飲むのが楽しみということにはなりませんでした。
2位:ココアミルク風味
普通のアイスココアとは別物ではありますが、飲みやすいです。
例えは良くないですし、間違っているかもしれませんが、強いていうならば
喫茶店で頼んだアイスココアが氷で薄まってしまった味が結構近いかもしれません。
トレーニング後の体にはこのくらいがちょうどいいのです。
ちなみに、私の妻はココアミルクが1位だったようです。
私も正直迷いましたが、イチゴミルクが最高すぎて。
1位:イチゴミルク風味
この味は、プロテインっぽさゼロ!
最高に美味しいです。
イチゴミルクと聞いてしまうと、コンビニで売っているいちごオーレみたいな商品を思い浮かべてしまうかもしれませんが、、、
(↑これ、おいしいですよね。)
しかし、さすがにこれとは違うので、これを想像してしまうと美味しくないかもしれませんが、飲むのが全く苦痛ではありません。
ココアミルクの時の感想と似ていますが、
いちごオーレからオーレをちょっと減らし、さらに少しの水分を足した感じでしょうか。

いや、この表現は不味そうだな。。。
兎にも角にも、Amazonの評価数やAmazon’s Choiceに選ばれている商品だけあって、私の1位という評価は世間全体と比べても同じだと思っています。
アルプロンのプロテインの良いところ
このページにたどり着かれた方は、「アルプロンにしょうか?それともザバスにしようか?」と迷われている方ではなく、「アルプロンのどの味にしようか?」という悩みだと思ったので、アルプロンの魅力を最初に語ることは避けましたが、アルプロンのプロテインのいいところをちょっとだけ語らせてください。
飲む量が少なくて済む
例えば、ザバスのこの商品
説明では、
と記載があります。
しかし、アルプロンは、
下手したら、三倍の差です。トレーニング後に大量の牛乳瓶一本を超えるドリンクを飲みたいですか?私はNO、むしろ無理かもしれません。
飲む量が少ないからと言って、摂取できるタンパク質の量に差はありません(共に15g)。
トレーニングを続けるモチベーションに、プロテイン摂取が辛くないということはとても大切なことです。
経済的(コスパが良い)
そして何よりアルプロンのプロテインはとても経済的なのです。
プロテインは毎日飲むもの、1日に数杯飲む人も大勢いるでしょう。
先ほどのザバスのプロテインは
対して、アルプロンのプロテインは
※記載の内容は、2019/12/13現時点のAmazonでの販売価格です。
チリも積もればその差はさらに広がっていきます。
(むしろ1杯ですら「チリ」と呼べる金額ではないですね)
味を楽しめる
私は今後、イチゴミルクしか購入しないかもしれませんが、アルプロンからは色々な風味のホエイプロテインが発売されているので飽きずに楽しめます。
他のメーカーでは用途毎に味が決まっていたりするので。。。
ちなみに今、食品庫に未開封のチョコバナナ風味が眠っています。
飲んだらこのページを更新します!約1ヶ月後をお楽しみに!

もしかしたら一位を更新するかもしれない!?!?
値段も高くないので、色んな味に挑戦してみるのもいいかも?
出てまもない風味も多いので、レビュー数が少ないのはあまり参考にしない方がいいかもしれません。

最高の一品が見つかるかも?
あなたは、どれが好みそうですか??
チョコ
チーズケーキ
ココアミルク
チョコバナナ
ヨーグルト
黒ごまラテ
トロピカルフルーツ
黒糖ラテ
カフェラテ
美味しくないという方へ
もし、、、
アルプロンのプロテインは美味しくない!!
と思っている方、、
もしや、牛乳で飲んでいませんか?
アルプロンのプロテインは牛乳ではなく水で飲んだ方がむしろおいしいと私は思います!
私も「今日はご褒美だ〜!」と、牛乳もチャレンジしたことありますが、ちょっと重くなって飲み辛かったです。。
プロテインは一気飲みに限ります(笑)
まとめ
私個人的な感想ではありますが、あまり比較している方は多くなさそうでしたのであなたのお役に立てたのならば幸いです。
それでは、将来の健康のためにもトレーニングとプロテイン摂取を楽しみましょう!!
コメント